成人・出産祝いに贈るオススメの印鑑とは?種類と注意点

 カテゴリー:未分類  タグ:

成人 出産 祝い 印鑑

成人や出産のお祝いに、印鑑をプレゼントしようと考える人は多くいます。そのため、印鑑屋でも現在では印鑑の側面に記念日などを入れることのできるものや、デザインも可愛らしいものから、かっこいいいものまで幅広く取り扱われています。

しかし、これだけ種類があると、どの印鑑が成人祝いや出産祝いに適したものなのか、悩む方もいます。そこで、ここでは、成人・出産祝いに贈るオススメの印鑑の種類と、選ぶ際の注意点をご紹介します。

 

成人祝いに贈るおすすめ印鑑の種類と注意点

成人 お祝い 贈る 印鑑 注意点
成人式というのは、人生の中でもまずやってくる節目と言えるでしょう。その成人式のお祝いに、印鑑をプレゼントするという方法もあります。

 

成人祝いには、印鑑セットがおすすめ

成人祝いには、印鑑セットがおすすめです。実印や銀行印、認印といった3点がセットのものも適していますし、実印と銀行印がセットになっているものも成人式の贈りものとされることが多いと言えます。

 

実印・銀行印・認印の違いは?

フルネームが彫られている実印は、印鑑登録の際に使われます。欠けていたりすり減っているような印鑑が使うことができないため、変化しやすくなっているゴム印などでは登録できないのです。銀行印は、金融機関の口座を開設する際に使われます。実印などでも口座を作ることはできるのですが、お金に関して使われる印鑑でもあることから、実印や認印とは別の印鑑を用意することが大切でしょう。印鑑登録をすることがなく普段使いにできるのが認印です。苗字のみが彫られていることが特徴です。材質や大きさにも様々ありますし、どの様なものを選ぶかによって価格も変わってくるでしょう。

 

子供の成人の門出に実印を

もし親御さんがお子さんに贈るとすれば、実印を選択することが望ましいです。認印や銀行印であれば、お子さんがご自身のお給料で購入することもできます。しかし、実印については印鑑の種類の中でも特に大事な面があります。それに高価なものもあるでしょう。そういったこともあり、親御さんが実印を作ってあげることも成人の門出となるのではないでしょうか。

実印を押す機会というのは人生の中で多いものではないのですが、それだけに契約などの場面といった、重要なシーンで活躍するでしょう。その時に親御さんからいただいた実印で契約をすることで、心も引き締まるのではないでしょうか。

 

素材は薩摩本柘がオススメ

印鑑の材質としては、柘(木製の印材となる)が以前より使われていて多くの種類があります。柘の中でも薩摩本柘というのが高級とされていますので、贈りものとしても適しているのではないでしょうか。薩摩本柘は、長い間使っていても欠けることがないですし、摩耗する事もありません。木も遅く成長していくので、目も詰まりますし、硬くなり木目が綺麗であるという特徴もあります。

とは言え、木材であることから直射日光に当てることや、急に乾燥させたり湿気を帯びるなどといった気温の変化には強くないことありますので、保管についてはそういった点に注意をしなければいけません。大事に扱うことがポイントだということです。値段については比較的リーズナブルと言えるでしょう。

 

女性にはデコハンコがオススメ

また、娘さんへの贈りものにするなら、黒くシックな印象の黒毛水牛の印鑑にクリスタルが施されているものも適しています。女性はキラキラとしたものが好きですし、おしゃれ感があるので、他の方と差を付けることもできるでしょう。また、ジュエリーの種類で言うと、デコハンコという種類の、スワロフスキーで飾られたものも女性にはうってつけではないでしょうか。

 

 

出産祝いに贈るおすすめ印鑑の種類と注意点

出産祝い 贈る 印鑑 注意点
御親戚やお友達などにお子さんが生まれたなら、印鑑を贈るという方法もあります。いずれ、贈られたお子さん自身が使うことになるかもしれませんし、きちんとしたものを贈りたいものではないでしょうか。そこで出産祝いとする印鑑を選ぶのなら、どういった種類にするかという点も重要になります。

 

耐久性で選ぶなら金属素材

耐久性で選ぶなら金属素材にするのも一案です。ずっと長く使って欲しいものですし、長持ちするものが適しているでしょう。印面が欠けることもあまりないと考えられますし、保管することなどもしやすいと言えます。特に、金属の中でもチタン製の印鑑を贈るのも手段の1つです。一般的な物で言いますとブラストチタンであったり、ゴールドなどの加工がされたプレミアムゴールドチタンなどもあるのです。

 

自然の素材の印鑑もオススメ

印材で言えば象牙や黒水牛などといった自然の素材が使われている印鑑は、以前よりよく使われてきています。こうしたものは若くても年齢を重ねてからでも使うこともできるので、お子さんでも使うことができ、ずっと使い続けていくこともできるのではないでしょうか。自然の素材は、高級さを感じることができて、朱肉が良く付き印鑑を押した時にも心地よい感じを得られるでしょう。

 

木材の印鑑なら彩樺がオススメ

木材というのもプレゼントのための印鑑の素材として適しているのではないでしょうか。木材は素材としては安価に入手できるものですが、耐久性にも優れています。木目の良さが出ている印鑑が色々と販売されていますので、印鑑自体の見た目も優れていると言えます。木材の中でも、彩樺というものが特に強いので、長持ちします。

 

彫る名前に注意しよう

さて、印鑑を贈ることでどういったことに注意するべきなのでしょうか。まず、印鑑には名前を彫る必要があります。その時には、フルネームを彫ってもらうこともできますし、苗字だけにするか、名前のみを彫ることもできるでしょう。贈る印鑑を銀行印として使えるものとするためには、金融機関にある銀行印の登録のための規則に則っていなければいけません。

大体のケースでは贈られたお子さん本人の名前が彫られているなら、登録が可能となっています。住民票の苗字と名前が彫られていれば大丈夫だと言えます。ローマ字の名前であったり、記号などを入れたいということもあるでしょう。そう言った時には、金融機関に問い合わせをすることが大事です。

 

男の子ならフルネームで彫るのがオススメ

男の子であればフルネームで彫るのが適しているでしょう。フルネームで入れてあげると、『その子のものだ』ということがわかりますし、苗字のみの場合と違い他の家族のものと混ざってしまうこともないでしょう。

 

女の子は名前のみの印鑑がオススメ

ずっと使い続けるのであれば、女の子でしたら名前のみのものを作ることも一案です。もしその女の子が結婚する時が来たら、きっと苗字は結婚相手のご主人のものになる可能性が高いと言えるからです。もし苗字が変わったなら、フルネームの場合は再登録の必要が出て来るでしょう。

 

銀行印に適したサイズ

贈る印鑑を銀行印にする場合には、適したサイズも覚えておきましょう。男性の場合は15ミリから16.5ミリ、女性なら13.5ミリから15ミリとなっています。これは大人も子供も同様です。

 

 


法人印鑑セットランキング

激安法人印鑑 経営者別法人印鑑 法人印鑑を印材で選ぶ 女性経営者向け法人印鑑 チタン印鑑 黒水牛法人印鑑

1位・会社設立3本セットチタン印鑑

チタン法人印鑑セット

【商品名】
チタン印鑑会社設立3本セット
【材質】
プレーンブラスト
【価格】
140,970円⇒81,880円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体

商品詳細へ

 

2位・会社設立 黒水牛セット(芯持極上)

黒水牛会社設立セット

【商品名】
会社設立 黒水牛(芯持極上)3本
【材質】
黒水牛(芯持極上)
【価格】
56,630円⇒28,680円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体

商品詳細へ 

 

3位・彩樺SAIKA会社設立3本セット

彩樺法人印鑑セット

【商品名】
会社設立 Aセット3本
【材質】
彩樺 SAIKA
【価格】
37,460円⇒23,180円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体

商品詳細へ

 


カテゴリー:未分類
タグ:

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

銀行印 紛失

銀行印を紛失した際の注意点・登録方法・事前対策とは?

銀行印は、金融機関に登録している金銭の収納の際に使用する印鑑のことを言います。銀行の口座を登

記事を読む

大学 祝い 印鑑 注意点

大学の入学・卒業時に贈るオススメの印鑑

お祝い事で、親戚や家族へ印鑑をプレゼントする方は多くなっています。特に大学の入学式や卒業式は

記事を読む

innkann150

銀行印を作成する際に知っておきたい注意点とポイント

銀行印は、銀行などの金融機関や証券会社に口座を開設する時に必要となります。また、家賃や公共料

記事を読む

innkann150

激安・即日作成の実印を購入するときの注意点4つ

実印を購入するタイミングは、人それぞれです。中には、必要になったタイミングで購入を考える人も

記事を読む

子供にオススメな銀行印選びについて3つ

子供にオススメな銀行印のサイズ・書体・材質について

子供に銀行印を作ることをお考えの方は多いことでしょう。その場合、子供が大人になってからもその

記事を読む

女性にオススメな銀行印について4つ

女性にオススメしたい銀行印について

これから銀行印を作られる女性の方も多いことでしょう。自分で印鑑を作ることによって防犯性や耐久

記事を読む

シャチハタに関する3つの疑問とその答え

シャチハタに関する3つの疑問とその答え

郵便や宅配便の受け取りなどで、よく使用されるシャチハタですが、なぜシャチハタという呼び名がついて

記事を読む

実印 銀押印 紛失

実印・銀行印を紛失した際の対処法

実印や銀行印を紛失した際には、誰もがリスクを考えて焦ってしまいます。しかし、まずは、よく落ち

記事を読む

innkann

新社会人にオススメの実印はコレ!入社前に作成しておこう

4月になると、大学や専門学校、高校を卒業した人たちが、新社会人として働き始めます。 社

記事を読む

実印を選ぶ際の3つの注意点

実印を選ぶ際の3つの注意点

社会人になると、住まいを借りたり、自動車を購入したりする際に実印が必要となります。実印は、自

記事を読む

Loading Facebook Comments ...

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

innkann
新社会人にオススメの実印はコレ!入社前に作成しておこう

4月になると、大学や専門学校、高校を卒業した人たちが、新社会人

法人 印鑑 アルファベット 英語
法人印鑑は英語表記でも作成できるの?作成時の注意点

会社名にアルファベット(英語)の入っている会社は多くあります。しか

innkann1
引っ越しする際の印鑑登録や印鑑証明書の手続きについて

個人で作成した印鑑で、印鑑登録しているもの、つまり個人の実印の

法人 印鑑 証明書 取得
法人の印鑑登録と印鑑証明書の取得方法とは?

法人を設立し、登記をする際には所轄の法務局に法人の印鑑の届け出

印章 印鑑 管理 規則
印章(印鑑)管理規則とは?会社の印鑑をしっかり管理しよう!

会社で使用される印章(印鑑)としては、以下の3種類の印章が主に

→もっと見る



  • ハンコヤドットコム

    安く・早く・質も良いため口コミ
    ランキング1位です。

    ハンコヤドットコムで購入

    管理者本人が実際にNo.1と言われている
    ハンコヤドットコムで購入した際の
    レビューです。

TOPへ戻れ!!