激安・即日作成の実印を購入するときの注意点4つ

 カテゴリー:未分類  タグ:

実印 激安 即日作成

実印を購入するタイミングは、人それぞれです。中には、必要になったタイミングで購入を考える人も多いのではないでしょうか。

近年は、インターネットでも簡単に印鑑を購入できるようになったため、自分の欲しい印鑑を欲しい的に簡単に注文することができます。

ですが、安易な気持ちで注文してしまうと、届いてから後悔することも少なくありません。特に「激安」や「即日作成」などの広告には注意が必要です。

実印というのは、人生の中で1度作るか作らないかという大事な印鑑です。実印は本人証明にもなります。そのため、ある程度、考えてから購入しましょう。

 

 
 

1.激安っていくらを指すの?まずは実印の相場価格を知ろう

実印 相場 価格

まず、「激安で実印作成します」という記載があった際に、考えて欲しいのが、「本当に激安なのか」ということです。実印を人生で何度も購入する人はめったにいませんから、多くの人は実印の相場を知らないのではないでしょうか。まずは、実印の相場を知るところから始めましょう。

 

一番激安の実印は100円ショップの印鑑

激安っていくらを指すのだろうと思うかもしれませんが、身近なところで言えば100円ショップの印鑑を購入して実印の登録をするのが一番激安です。

実印は、サイズ、印材などの規定さえクリアしていれば、どんな印鑑でも実印として登録することが可能だからです。

 

一般的な実印の相場価格は8000円〜15000円前後

印鑑の価格は、ピンからキリという表現が一番合います。ですが、一般的に実印に対しては、お金をかける人が多く、相場価格でいうと8000円〜15000円前後の実印を購入される方が多いようです。

初めて購入される方だと、「え、そんなに高いの」と驚かれる方もいますが、実印は、本人証明ともなる大切な印鑑であるため、高品質なものを買う方が多くなっています。

一生使うと考えれば、安いものを購入してダメにしてしまうよりも良いかもしれません
 
 

2.激安・即日作成の実印は素材選びを慎重に

激安・即日作成の実印は素材選びを慎重

激安・即日作成の実印を購入する際には、素材選びを慎重に行いましょう。激安の印鑑で一番危険なのが素材です。素材によっては、欠けやすいものであったり、持ちづらいものであったりします。

 

インターネットで実印を購入する際には慎重に

特にインターネットで購入する際には、実際に印鑑を押す際の感触が分からないため、素材選びは慎重に行うことが大切です。

実印にオススメな素材に関しては男性は「男性にオススメな実印サイズ・書体・印材」女性は「女性にオススメな実印の素材・サイズ・書体・印材について」を参考にしてみてください。
 
 

3.機械か手彫りなのか確認しておこう

機械か手彫りなのか確認

実印を購入する際には、その印鑑が機械なのか、手彫りなのかを確認することも大切です。即日作成の場合であれば、大抵、機械で彫る場合が多くなっています。

機械で彫られることで早く仕上がりますが、その分、出来上がりが他の印鑑と似てしまう可能性があり、盗用される可能性も高くなりますので注意しておきましょう。

 

機械彫りの後の仕上げが手彫りだと安心

中には、機械彫りをした後に手彫りで仕上げを行うといった印鑑が多くなっていますので、そのような印鑑だと安心でしょう。

インターネットで注文する際には、安全性を考え、彫り方についても確認しておくことが重要です。
 
 

4.追加料金(オプション)がかからないか確認しておこう

追加料金(オプション)がかからないか確認

激安の表示につられて注文してみると、印鑑のケースや朱肉、送料、購入後の保証サービスなどが追加料金になっていたということも少なくはありません。

 

結果的に通常よりも高くなっていたなんてことも?

印鑑自体が激安であっても、その他のものに追加料金がかかってしまい、結果的に見ると、通常とあまり変わらなかったり、中には通常よりも高くなってしまうということもあります。

そうなってしまえば、激安も関係ありません。激安の裏には何か訳があるのです。その理由をしっかり理解しておきましょう。

しかし、中には本当にお得な印鑑もあります。失敗しないためにも、印鑑を購入する際には気をつけておきましょう。
 
 

まとめ:急いでないなら実印は慎重に高品質なものを選ぼう

まとめ

今回は、近年増えている激安、即日発送の印鑑についての注意点をご紹介しました。インターネットが発達した現在は印鑑の購入もしやすくなりました。インターネットの通販サイトの中には、激安、即日発送といった会社も多くなっていますが、「激安」、「即日発送」には、何か理由がある可能性があります。

普段からよく使用する認印であれば、あまり考える必要はありませんが、実印の場合は本人証明にもなる重要な印鑑になりますので、しっかり考えて選ぶことが大切です。

すぐに必要という場合を除いては、慎重に高品質のものを選択することをお勧めします。

 


法人印鑑セットランキング

激安法人印鑑 経営者別法人印鑑 法人印鑑を印材で選ぶ 女性経営者向け法人印鑑 チタン印鑑 黒水牛法人印鑑

1位・会社設立3本セットチタン印鑑

チタン法人印鑑セット

【商品名】
チタン印鑑会社設立3本セット
【材質】
プレーンブラスト
【価格】
140,970円⇒81,880円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体

商品詳細へ

 

2位・会社設立 黒水牛セット(芯持極上)

黒水牛会社設立セット

【商品名】
会社設立 黒水牛(芯持極上)3本
【材質】
黒水牛(芯持極上)
【価格】
56,630円⇒28,680円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体

商品詳細へ 

 

3位・彩樺SAIKA会社設立3本セット

彩樺法人印鑑セット

【商品名】
会社設立 Aセット3本
【材質】
彩樺 SAIKA
【価格】
37,460円⇒23,180円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体

商品詳細へ

 


カテゴリー:未分類
タグ:

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

innkann1

引っ越しする際の印鑑登録や印鑑証明書の手続きについて

個人で作成した印鑑で、印鑑登録しているもの、つまり個人の実印の場合、引っ越しを行うと、登録し

記事を読む

実印 銀押印 紛失

実印・銀行印を紛失した際の対処法

実印や銀行印を紛失した際には、誰もがリスクを考えて焦ってしまいます。しかし、まずは、よく落ち

記事を読む

印鑑登録を行う際に知っておきたい3つのこと

印鑑登録を行う際に知っておきたい3つのこと

印鑑登録とは、印鑑がご自分のものであることを公的に証明する行為です。印鑑登録しなければたとえ

記事を読む

子供にオススメな銀行印選びについて3つ

子供にオススメな銀行印のサイズ・書体・材質について

子供に銀行印を作ることをお考えの方は多いことでしょう。その場合、子供が大人になってからもその

記事を読む

実印を使用する際に知っておきたい5つのこと

実印を使用する際に知っておきたい5つのこと

実印は、お住まいの市区役所へ印鑑登録をして初めて効力を発揮することになります。自分を証明する

記事を読む

実印を保管する上で大切なこと3つ

実印を保管する上で大切な3つのこと

印鑑登録を行った実印は危険性が高く、犯罪に利用される場合があります。そのため、もしもの時でも

記事を読む

innkann

新社会人にオススメの実印はコレ!入社前に作成しておこう

4月になると、大学や専門学校、高校を卒業した人たちが、新社会人として働き始めます。 社

記事を読む

シャチハタに関する3つの疑問とその答え

シャチハタに関する3つの疑問とその答え

郵便や宅配便の受け取りなどで、よく使用されるシャチハタですが、なぜシャチハタという呼び名がついて

記事を読む

女性におすすめな実印のサイズ・書体・印材について

女性にオススメな実印の素材・サイズ・書体・印材について

女性が実印を作る際には、長く使い続けられるものにしたいですよね。特に女性は、結婚して苗字が変わる

記事を読む

女性にオススメな銀行印について4つ

女性にオススメしたい銀行印について

これから銀行印を作られる女性の方も多いことでしょう。自分で印鑑を作ることによって防犯性や耐久

記事を読む

Loading Facebook Comments ...

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

innkann
新社会人にオススメの実印はコレ!入社前に作成しておこう

4月になると、大学や専門学校、高校を卒業した人たちが、新社会人

法人 印鑑 アルファベット 英語
法人印鑑は英語表記でも作成できるの?作成時の注意点

会社名にアルファベット(英語)の入っている会社は多くあります。しか

innkann1
引っ越しする際の印鑑登録や印鑑証明書の手続きについて

個人で作成した印鑑で、印鑑登録しているもの、つまり個人の実印の

法人 印鑑 証明書 取得
法人の印鑑登録と印鑑証明書の取得方法とは?

法人を設立し、登記をする際には所轄の法務局に法人の印鑑の届け出

印章 印鑑 管理 規則
印章(印鑑)管理規則とは?会社の印鑑をしっかり管理しよう!

会社で使用される印章(印鑑)としては、以下の3種類の印章が主に

→もっと見る



  • ハンコヤドットコム

    安く・早く・質も良いため口コミ
    ランキング1位です。

    ハンコヤドットコムで購入

    管理者本人が実際にNo.1と言われている
    ハンコヤドットコムで購入した際の
    レビューです。

TOPへ戻れ!!