株式会社設立に欠かせない10つの準備
カテゴリー:会社設立時の印鑑 タグ:
会社を立ち上げるのは手間と時間がかかるというイメージを持っている方は多いでしょうが、株式会社設立に当たって欠かせない10つの準備をまとめてみました。
1.会社名(商号)を決める
一つ目は、会社の名前、すなわち商号を決めることです。商号には使えない文字があったり、他の会社と被っていたり似ていたりするものは使えなかったり、いくつか規定があるので注意が必要となります。格好いい称号を決め、幸先のいいスタートを切りたいところです。
2.事業目的の決定
二つ目は、事業目的を決めることです。これは定款に記載する必要があるため、客観的にも分かるように明確にしておかなければなりません。
3.本店所在地の決定
三つ目は、本店所在地を決めることです。自宅、レンタルオフィス、コワーキングスペースなど、さまざまな選択肢が存在します。なお、賃貸住宅の場合は本店所在地として認められない場合もあります。また、近年では住所、電話番号、商談スペースなど、ビジネスに必要な最低限のインフラを提供するバーチャルオフィスサービスも行われています。
4.資本金額の決定
四つ目は、資本金額を決めることです。新会社法では資本金額一円での会社設立が可能になりました。しかし、事業内容にもよりますが、あまり少額だと経営に支障が出るので、ある程度の額を用意しておく方がいいでしょう。
5.株主の決定
五つ目は、資本金の出資者となる株主を決めることです。これが個人か複数人かにより、会社の機関設計が変わってきます。基本的には、創業時の発起人が出資人になる場合が多いです。
6.法人の機関設計
六つ目は、機関設計、つまり、会社の経営判断を行う人間を決めることです。最大のポイントとなるのは取締役会の設置の可否です。取締役会がある場合、会社の意思決定は取締役会によって行われ、取締役会がない場合、会社の意思決定は株主総会によって行われます。設立して間もない会社は取締役会を設置しないパターンが多いです。会社の規模が大きくなり、親族以外の外部株主が増えてきたら取締役会を設立するといいでしょう。
7.決算月の決定
七つ目は、事業年度を決めることです。決算日は基本的に自由に決定することができます。
大企業は基本的に3月を決算日にしますが、売上が一番上がる最後の月などを決算月にすると、楽です。
8.会社の印鑑の準備
八つ目は、会社で使用する印鑑を用意することです。設立時には個人の実印と代表者印、設立後には銀行印や角印などが必要になってきます。
9.印鑑証明の用意
九つ目は、印鑑証明書を用意することです。定款の認証時と登記時、発起人全員の印鑑証明書が必要になります。
10.設立費用の準備
そして最後に、株式会社会社設立における費用を用意しておく必要があります。資本金をはじめ、定款の作成や登記の申請など、会社を立ち上げるためには諸々の費用がかかってきます。どれほど少なく見積もっても、25万円~30万円以上は必要になってくるでしょう。
1位・会社設立3本セットチタン印鑑

【商品名】
チタン印鑑会社設立3本セット
【材質】
プレーンブラスト
【価格】 140,970円⇒81,880円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体
2位・会社設立 黒水牛セット(芯持極上)

【商品名】
会社設立 黒水牛(芯持極上)3本
【材質】
黒水牛(芯持極上)
【価格】 56,630円⇒28,680円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体
3位・彩樺SAIKA会社設立3本セット

【商品名】
会社設立 Aセット3本
【材質】
彩樺 SAIKA
【価格】
37,460円⇒23,180円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体
カテゴリー:会社設立時の印鑑
タグ:
関連記事
-
-
個人事業主(開業)に必要な印鑑の種類
会社設立時には会社代表者印という実印が必要になりますが、法人化していない個人事業主の場合は登
-
-
銀行印とは?銀行印の定義と実印との違いについて
法人印鑑の中には、印鑑登録を行った印鑑を指す「実印」と、実印とは別に作成する「銀行印」というもの
-
-
認印を購入する際に知っておきたいポイントと注意点
宅配を受け取るときなどに使用する認印ですが、認印とはどのような印鑑のことを指すのでしょうか。
-
-
印章(印鑑)管理規則とは?会社の印鑑をしっかり管理しよう!
会社で使用される印章(印鑑)としては、以下の3種類の印章が主にあります。 実印(代表
-
-
法人の印鑑登録と印鑑証明書の取得方法とは?
法人を設立し、登記をする際には所轄の法務局に法人の印鑑の届け出を行う必要があります。(商業登
-
-
法人印鑑の適正サイズについて
法人印鑑を購入する際に注意したいのが印鑑のサイズです。会社の代表者印などは規定があるためしっ
-
-
法人印鑑の種類について
このページでは会社設立(株式会社・合同会社)の際に必要な印鑑の種類を説明しているページです。
-
-
法人印鑑は英語表記でも作成できるの?作成時の注意点
会社名にアルファベット(英語)の入っている会社は多くあります。しかし、2002年までは、商号(法
-
-
ハンコヤドットコムで法人印鑑を買った感想と評価
実際に法人印鑑が必要になり、今回は法人印鑑3点セットを購入しました。その時のレビューを書きた
-
-
法人印鑑登録と印鑑証明の4つの注意点
平成15年2月1日に施行された新事業創出促進法(平成 17年4月13日、中小企業の新たな事業
Facebook
Google+
WordPress
- PREV
- 印鑑をインターネットで通販するときの4つの注意点
- NEXT
- 個人事業主(開業)に必要な印鑑の種類