法人印鑑は英語表記でも作成できるの?作成時の注意点

 カテゴリー:会社設立時の印鑑  タグ:

法人 印鑑 アルファベット 英語
会社名にアルファベット(英語)の入っている会社は多くあります。しかし、2002年までは、商号(法律上での会社名)にアルファベットを使用することはできませんでした。

2002年に商業登録記法の規則が一部改正となり、商号でアルファベット(英語)が使用できるようになりました。

では、法人の印鑑登録では、アルファベット(英語)表記は可能なのでしょうか。確認しておきましょう。

 

目次

1.法人印鑑はアルファベット(英語)表記で作成できるの?
2.アルファベット(英語)表記で法人印鑑を作成する際の注意点
3.アルファベット(英語)表記の法人印鑑で人気の書体とは?
4.アルファベット(英語)表記の印鑑作成はネット通販がオススメ
まとめ

 

1.法人印鑑はアルファベット(英語)表記で作成できるの?

法人印鑑はアルファベット(英語)表記で作成

法人の印鑑を作成する際に、アルファベット(英語)で印鑑を作成することはできないのでは。と考える方も多くいらっしゃいます。
 

法人印鑑に彫刻する会社名には決まりはない

法人印鑑の場合、大きさには規定がありますが、彫刻する会社名には特に決まりはありません。そのため、法人印鑑を作成する際には、アルファベット(英語)で作成しても問題ありません。

 

省略記法やカタカナも使用可能

彫刻する会社名に特に決まりはないため、「株式会社」を「Inc.」にするなど省略記法の使用も可能になっています。また、カタカナでの作成も可能です。

 
 

2.アルファベット(英語)表記で法人印鑑を作成する際の注意点

アルファベット(英語)表記で法人印鑑を作成

法人印鑑をアルファベット(英語)表記で作成することは可能ですが、注意しておきたい点があります。作成前に確認しておきましょう。

 

あまりにも長すぎると分かりづらい

「株式会社」を「Inc.」にするなど、アルファベット(英語)を使用することで、社名を省略することができますが、アルファベット(英語)表記の場合、社名が長くなってしまう場合が多くなっています。

そのため、ある程度の範囲を超えると、社名が長すぎて分かりづらい、読みづらい、覚えづらいと言ったこと場合があります。法人の実印や銀行印に関してはそれで問題ありませんが、角印などの場合は、相手に社名が分かりやすい方が良いので、あまりにも長い場合は省略するなど考えましょう。

また、反対にアルファベット(英語)表記を日本語表記にする場合にも同様の注意が必要です。

 
 

3.アルファベット(英語)表記の法人印鑑で人気の書体とは?

アルファベット(英語)表記の法人印鑑で人気の書体

アルファベット(英語)表記の法人印鑑を作成する際には、どのような書体で作成するのが良いのでしょうか。

 

オシャレ感が出る「古印体」が人気

アルファベット(英語)表記の法人印鑑を作成する際には「古印体」が人気の書体となっています。古印体は、ふっくらとした印象で、可読性が高い書体になっています。世のため、一般的には、「認印」などで使用される場合が多くなっています。

 

カッコよく見せるなら筆記体

アルファベット(英語)をカッコよく見せたいのであれば、筆記体がオススメです。筆記体に慣れていないと少し読みづらく感じてします人もいますが、文字の太さを調整することで、読みやすさを変えることができます

 
 

4.アルファベット(英語)表記の印鑑作成はネット通販がオススメ

アルファベット(英語)表記の印鑑作成はネット通販がオススメ

いざ、アルファベット(英語)表記の法人印鑑を作成しようと思っても、どこに注文すれば良いのか迷ってしましますよね。現在は、海外の方のお土産としてもアルファベット(英語)表記の印鑑が人気となっていますから、アルファベット(英語)表記専門の印鑑屋もあるのです。

 

種類も価格も幅広く自分の希望の印鑑が作れる

ネット通販の良いところは、近くのお店で購入するよりも種類が豊富であることです。印材、書体、サイズを自分の好みに合わせて、幅人く選択することができます。

価格は、希望の印材によって大きく変わり、安いもので2,000円から、高いもので50,000円くらいが相場になっています。

 
 

まとめ

近年、外資系の企業も増えてきており、また2002年より、商号にアルファベット(英語)が使用できるようになったため、法人印鑑を作成する際にもアルファベット(英語)表記で作成を依頼する方が増えてきています。

アルファベット(英語)はとてもカッコよくオシャレであるため、人気が高いのですが、作成する際には、可読性やデザイン性に考慮して作成することが大切になってきます。

また、近年ではアルファベット(英語)の印鑑を専門とするネット通販も多くありますので、専門のお店をネットで検索してみましょう。

 

 


法人印鑑セットランキング

激安法人印鑑 経営者別法人印鑑 法人印鑑を印材で選ぶ 女性経営者向け法人印鑑 チタン印鑑 黒水牛法人印鑑

1位・会社設立3本セットチタン印鑑

チタン法人印鑑セット

【商品名】
チタン印鑑会社設立3本セット
【材質】
プレーンブラスト
【価格】
140,970円⇒81,880円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体

商品詳細へ

 

2位・会社設立 黒水牛セット(芯持極上)

黒水牛会社設立セット

【商品名】
会社設立 黒水牛(芯持極上)3本
【材質】
黒水牛(芯持極上)
【価格】
56,630円⇒28,680円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体

商品詳細へ 

 

3位・彩樺SAIKA会社設立3本セット

彩樺法人印鑑セット

【商品名】
会社設立 Aセット3本
【材質】
彩樺 SAIKA
【価格】
37,460円⇒23,180円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体

商品詳細へ

 


カテゴリー:会社設立時の印鑑
タグ:

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

法人印鑑の適正サイズ

法人印鑑の適正サイズについて

法人印鑑を購入する際に注意したいのが印鑑のサイズです。会社の代表者印などは規定があるためしっ

記事を読む

銀行印とは

銀行印とは?銀行印の定義と実印との違いについて

法人印鑑の中には、印鑑登録を行った印鑑を指す「実印」と、実印とは別に作成する「銀行印」というもの

記事を読む

購入してみました

ハンコヤドットコムで法人印鑑を買った感想と評価

実際に法人印鑑が必要になり、今回は法人印鑑3点セットを購入しました。その時のレビューを書きた

記事を読む

法人 印鑑 証明書 取得

法人の印鑑登録と印鑑証明書の取得方法とは?

法人を設立し、登記をする際には所轄の法務局に法人の印鑑の届け出を行う必要があります。(商業登

記事を読む

株式会社設立

株式会社設立時に必要な印鑑の種類

日本では日常においても仕事においても、印鑑はなくてはならないものとして重宝される存在です。明

記事を読む

法人印鑑の種類

法人印鑑の種類について

このページでは会社設立(株式会社・合同会社)の際に必要な印鑑の種類を説明しているページです。

記事を読む

認印 定義 注意点

認印を購入する際に知っておきたいポイントと注意点

宅配を受け取るときなどに使用する認印ですが、認印とはどのような印鑑のことを指すのでしょうか。

記事を読む

印章 印鑑 管理 規則

印章(印鑑)管理規則とは?会社の印鑑をしっかり管理しよう!

会社で使用される印章(印鑑)としては、以下の3種類の印章が主にあります。 実印(代表

記事を読む

社名のつけ方

法人印鑑を作る際に知っておきたい社名(商号)の付け方

法人印鑑を作る際には、まずは必ず会社名が必要になってきます。 しかし、いざ会社名をつけ

記事を読む

会社設立の準備

株式会社設立に欠かせない10つの準備

会社を立ち上げるのは手間と時間がかかるというイメージを持っている方は多いでしょうが、株式会社

記事を読む

Loading Facebook Comments ...

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

innkann
新社会人にオススメの実印はコレ!入社前に作成しておこう

4月になると、大学や専門学校、高校を卒業した人たちが、新社会人

法人 印鑑 アルファベット 英語
法人印鑑は英語表記でも作成できるの?作成時の注意点

会社名にアルファベット(英語)の入っている会社は多くあります。しか

innkann1
引っ越しする際の印鑑登録や印鑑証明書の手続きについて

個人で作成した印鑑で、印鑑登録しているもの、つまり個人の実印の

法人 印鑑 証明書 取得
法人の印鑑登録と印鑑証明書の取得方法とは?

法人を設立し、登記をする際には所轄の法務局に法人の印鑑の届け出

印章 印鑑 管理 規則
印章(印鑑)管理規則とは?会社の印鑑をしっかり管理しよう!

会社で使用される印章(印鑑)としては、以下の3種類の印章が主に

→もっと見る



  • ハンコヤドットコム

    安く・早く・質も良いため口コミ
    ランキング1位です。

    ハンコヤドットコムで購入

    管理者本人が実際にNo.1と言われている
    ハンコヤドットコムで購入した際の
    レビューです。

TOPへ戻れ!!