新社会人にオススメの実印はコレ!入社前に作成しておこう

 カテゴリー:未分類  タグ:

新社会人 実印

4月になると、大学や専門学校、高校を卒業した人たちが、新社会人として働き始めます。

社会人になると仕事上、揃えなくてはならないものがあったり、準備しなくてはいけないものが幾つかありますが、その1つに実印の購入を考えている人もいるのではないでしょうか。

社会人になったら、どうして実印が必要なの。と思う方もいるかもしれませんが、それは、社会人になると実印を使用する場が増えてくるからです。

もちろん、使用しない場合もありますが、いざという時に困らないよう、社会人の準備期間であるうちに作成しておくことをお勧めします。

 

 

1.どうして新社会人になったら実印を作成するの?

どうして新社会人になったら実印を作成

社会人になる前に実印を作成しようと考える人は、とても多くなっています。それは、社会人になると実印を使用する機会が増えるため、事前に作成しておこうと考えるためです。しかし、中には、どうして社会人になる前に作成するのだろうと考える人もいると思います。

 

いざという時に備えて

社会人になったら必ず実印を買わなければいけないかと言ったら、決してそうではありません。実印が必要となるのは、家や車などを購入する時や、引っ越し、重要な契約を結ぶ時などです。そのため、これまでにそのような機会がなかった人や、必要性を感じない人は、社会人でも実印を持っていない人は多くいます。

しかし、実印を作成するためには、印鑑を作成したり、印鑑登録を行ったりと手続きがあるため、いざ必要となった時に、作成に時間がかかってしまい困る場合があります

 

自分を証明できる物として持っておくと便利

実印は、1人につき1本しか作成できないため、自分を証明する重要な物になります。そのため、印税や書体などこだわる人も多くいます。社会人になると、なかなか忙しくなりますから、こだわりを持った実印を作成したい人は、時間があるうちに作成しておくと良いでしょう。

 
 

2.新社会人にオススメの実印の印材

 

新社会人にオススメの実印の印材

実印をいざ作ると言っても、どのような印鑑を購入、作成すれば良いのでしょうか。まずは、印鑑の素材である印材から決めていきましょう。現在は、様々な印字がありますから、自分に合ったものを選びましょう。

 

現代風のカッコイイ実印にしたいならブラストチタン

近年、若者に人気の実印の印材がブラストチタンです。ブラストチタンの特徴としては、耐久性がとても高く、近未来的な現代風のカッコイイ雰囲気があるところです。

 

一生使用できる

耐食性、耐火性、耐水性に強くなっていますので、一生使用できる実印と言っても過言ではありません。デメリットとしては、他の印材よりも少し高価である場合があるという事です。ですが、一生使用すると考えれば、少々高価でも購入する価値はあります。

 

コスパを重視するなら薩摩本柘

こだわった実印を作成したいけど、お金はできるだけ抑えたいという人には、鹿児島県産の薩摩本柘が実印の印材としてお勧めです。

薩摩本柘は、印材としてとても有名で、特徴としては触り心地がよく、木目が優しく、落ち着いた印象です。また、他の印材よりも落ち着いた印象を与えることができ、値段も3000円前後とお手頃です。そのため、コストパフォーマンスを重視するのであれば、薩摩本柘がお勧めです。

 

自分だけの個性を出したいならアクリル樹脂

どこにでもある印材の印鑑ではなく、一目で個性のわかる実印にしたいという人には、アクリル樹脂もお勧めです。アクリル樹脂の実印の特徴としては、耐水性に優れ、強度が高く、多色から印材を選択することができるため、自分だけのオリジナルの実印を作成できるということです。

ですが、傷に弱いというデメリットもありますので、使用時には注意も必要です。

 
 

3.新社会人にオススメの実印の書体

新社会人にオススメの実印の書体

実印を作成する際に重要となってくるのが、書体です。書体も印材と同様に、様々な種類から選択することができます。実印の場合、盗難の危険も考えて、解読が難しいものを選択することが多くなっています。新社会人にオススメの書体とはどのようなものがあるのでしょうか。

 

社会人の実印にオススメなのは篆書体(てんしょたい)

社会人の実印にオススメの書体は篆書体です。篆書体は、社会人に限らず実印の書体としてよく使用されている書体になります。古典的で解読が難しくなっているため、盗作されにくく、実印にはぴったりの書体です。

 

男性の実印におすすめなのは印相体(いんそうたい)

男性におすすめの実印の書体は印相体になります。印相体は、縁起の良い書体とも言われており、柔らかな曲線でありながら力強い印象を与えてくれるため男性に人気の実印の書体となっています。

 

風格を出したいなら行書体(ぎょうしょたい)がおすすめ

書道で見られるような達筆な書体にしたいという社会人には、行書体がおすすめです。行書体は、筆の運びが美しく現れ、風格のある書体になっています。実印の書体にはあまり使用されませんが、風格を出したいという社会人にはおすすめの印鑑になっています。

 
 

4.新社会人が購入する実印の相場はどれくらい?

新社会人が購入する実印の相場

新社会人になって初めて印鑑を購入する人もいることでしょう。現在は、インターネットで簡単に実印を購入できる時代です。

ですが、あまりに安い実印を購入してしまうと機械での大量生産であったり、盗作されやすい可能生や材質がもろく、押しにくい、すぐに欠けてしまうと言ったことが起こる可能性もあります。

 

男性の実印相場は約10,000円

男性の実印の相場は約10000円になっています。実印の価格は、印材でほとんど決まります。また、手彫りか機械での作成かに寄っても大きく異なります。一番高いものでは、印材が象牙で手彫りのものであれば平均で約20,000円となります。その次に高い実印としては、チタン素材のものは平均で約12,000円となっています。

 

女性の実印相場は約8,000円

女性の実印の相場は、約8,000円となっています。女性の場合も男性と同様に印材や手彫りか機会での作成かで値段が変わってきます。

しかし、女性の場合、結婚して性が変わることを考えて、結婚前に購入する実印は安いものが多くなっている場合もあります。そのため、男性と比較すると相場が安くなっている場合があります。

 

まとめ

社会人になる前に、実印を購入しておこうと考える人は多くなっています。また、親が子供が社会人になる際にお祝いで実印をプレゼントするということもあります。

実印は自分を証明するとも言える重要な印鑑です。作成する際には、印材や書体にこだわって作成すると良いでしょう。また、インターネットで注文する際には価格が適切か相場を確認して購入するようにしましょう。

実印を作成する際に参考にしてみてください。

 


法人印鑑セットランキング

激安法人印鑑 経営者別法人印鑑 法人印鑑を印材で選ぶ 女性経営者向け法人印鑑 チタン印鑑 黒水牛法人印鑑

1位・会社設立3本セットチタン印鑑

チタン法人印鑑セット

【商品名】
チタン印鑑会社設立3本セット
【材質】
プレーンブラスト
【価格】
140,970円⇒81,880円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体

商品詳細へ

 

2位・会社設立 黒水牛セット(芯持極上)

黒水牛会社設立セット

【商品名】
会社設立 黒水牛(芯持極上)3本
【材質】
黒水牛(芯持極上)
【価格】
56,630円⇒28,680円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体

商品詳細へ 

 

3位・彩樺SAIKA会社設立3本セット

彩樺法人印鑑セット

【商品名】
会社設立 Aセット3本
【材質】
彩樺 SAIKA
【価格】
37,460円⇒23,180円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体

商品詳細へ

 


カテゴリー:未分類
タグ:

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

innkann150

銀行印を作成する際に知っておきたい注意点とポイント

銀行印は、銀行などの金融機関や証券会社に口座を開設する時に必要となります。また、家賃や公共料

記事を読む

法人の実印を変更する際の6つの注意点

法人の実印を変更する際の6つの注意点

様々な技術が発展している現在は、コンピューターを使って物を復元することが可能です。そのため、

記事を読む

子供用の実印にオススメなサイズ・書体・印材について

子供用の実印にオススメなサイズ・書体・印材について

子供は日々成長を重ねていくもの。ちょっと前までは赤ちゃんだったのに、気付けばお年玉をためている年

記事を読む

実印におすすめの3つの書体

印鑑をネットで購入する際に確認したい4つのこと

印鑑は、実店舗で購入することができますが、近年は、ネットで手軽に注文をすることもできます。しかし

記事を読む

社名変更に伴う法人印鑑(実印)の改印について

社名変更に伴う法人印鑑(実印)の改印について

新たな事業を展開する際や、経営者が入れ替わる場合などに、社名の変更を行うか会社が多くなってい

記事を読む

実印 銀押印 紛失

実印・銀行印を紛失した際の対処法

実印や銀行印を紛失した際には、誰もがリスクを考えて焦ってしまいます。しかし、まずは、よく落ち

記事を読む

成人 出産 祝い 印鑑

成人・出産祝いに贈るオススメの印鑑とは?種類と注意点

成人や出産のお祝いに、印鑑をプレゼントしようと考える人は多くいます。そのため、印鑑屋でも現在

記事を読む

銀行印 紛失

銀行印を紛失した際の注意点・登録方法・事前対策とは?

銀行印は、金融機関に登録している金銭の収納の際に使用する印鑑のことを言います。銀行の口座を登

記事を読む

実印を保管する上で大切なこと3つ

実印を保管する上で大切な3つのこと

印鑑登録を行った実印は危険性が高く、犯罪に利用される場合があります。そのため、もしもの時でも

記事を読む

印鑑登録を行う際に知っておきたい3つのこと

印鑑登録を行う際に知っておきたい3つのこと

印鑑登録とは、印鑑がご自分のものであることを公的に証明する行為です。印鑑登録しなければたとえ

記事を読む

Loading Facebook Comments ...

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

innkann
新社会人にオススメの実印はコレ!入社前に作成しておこう

4月になると、大学や専門学校、高校を卒業した人たちが、新社会人

法人 印鑑 アルファベット 英語
法人印鑑は英語表記でも作成できるの?作成時の注意点

会社名にアルファベット(英語)の入っている会社は多くあります。しか

innkann1
引っ越しする際の印鑑登録や印鑑証明書の手続きについて

個人で作成した印鑑で、印鑑登録しているもの、つまり個人の実印の

法人 印鑑 証明書 取得
法人の印鑑登録と印鑑証明書の取得方法とは?

法人を設立し、登記をする際には所轄の法務局に法人の印鑑の届け出

印章 印鑑 管理 規則
印章(印鑑)管理規則とは?会社の印鑑をしっかり管理しよう!

会社で使用される印章(印鑑)としては、以下の3種類の印章が主に

→もっと見る



  • ハンコヤドットコム

    安く・早く・質も良いため口コミ
    ランキング1位です。

    ハンコヤドットコムで購入

    管理者本人が実際にNo.1と言われている
    ハンコヤドットコムで購入した際の
    レビューです。

TOPへ戻れ!!