子供用の実印にオススメなサイズ・書体・印材について
カテゴリー:未分類 タグ:
子供は日々成長を重ねていくもの。ちょっと前までは赤ちゃんだったのに、気付けばお年玉をためている年齢になっています。そんなお子さんのために、貯蓄用の銀行口座を開設しようと考える親御さんも多いでしょう。その際に作るのが銀行印ですが、銀行印とあわせて実印を作ると言う親御さんは多いです。ここでは、子供用の実印を作る場合、どんなサイズ・書体・印材がオススメか紹介していきます。
もくじ
子供用にオススメな実印とは
子供用の実印にオススメなサイズとは
子供用の実印にオススメな書体とは
子供用の実印にオススメな印材とは
子供用にオススメな実印とは
子供用の実印ですが、一体どのようなものを作ったら良いのでしょうか。勿論お子さんに印材や書体を選ばせてあげるのも良いですが、親御さんが選んだ世界でたった一つの実印をプレゼントするのも良いものです。
子供用に実印を作るなら宝石印鑑がオススメ
一から実印を作るなら、まずこだわりたいのは印材です。生涯使えるものを選ぶならば象牙や水牛がおすすめですが、お子さんが社会に出るまで、或いは女の子なら結婚して名字が変わるまでの実印ならば、宝石印鑑がおすすめです。
宝石印鑑は水晶系をはじめとする透明度が高い石に名前を彫り込むので、見た目も美しく、きっとお子さんの心を掴むでしょう。最近ではパワーストーンとして、お子さんがどのように育って欲しいのかと言う願いを込めて印材を選ぶ親御さんも多いです。
名字+名前のフルネームで作成する場合の注意点
次に印鑑に彫る名前ですが、ある意味ではここが一番迷います。特に女の子は将来的に名字が変わる可能性が高いので、名字+名前のフルネームにすると一生使えません。フルネームで作る場合は、大人になったら作り替える事を前提で作成する事になりますが、一生使えないとしても、親御さんからプレゼントされた実印は大切な記念の品になるでしょう。
子供用の実印にオススメなサイズとは
お子さん用に実印を作りたい。そんな風に考えている親御さんは、印材や書体など様々な面にこだわる事でしょう。しかし実印を作る上では、印材や書体以外に、サイズもよく考えなければならない要素になります。
実印のサイズは様々
実印のサイズは様々で、小さなものから大きなものまであります。サイズによって見た目の印象が変わるのは勿論ですが、文字数や、名字と名前のフルネームにするかなどによってサイズ選択を考えなければなりません。
お子さんの実印となると、小さい方が良いのかと考えてしまいがち。しかし今は小さなお子さんも、いずれは立派な大人になります。大人になった時にも変わらず使用する事が出来る実印を作ってあげた方が良いでしょう。
実印は文字数や性別によってサイズを決める
実印のサイズを決める時は、子供だから小さめにしよう、大人だから大きめにしようと考えるのではなく、文字数や性別によってサイズを決める方が良いです。
例えば女の子なら、将来結婚する可能性も考えて名前だけの実印を作る事も多いですが、そうなると文字数も減ります。加えて女性の実印は、小さめの方が見た目も良く、控え目な印象を与えるため、男性に比べて小さく作られる事が多いのです。大体のサイズは13.5mmから15mm。
逆に男の子は、将来ビジネスの場などでも使用する事を考え、重厚感を感じられるサイズがおすすめです。男性は名字が変わる事も少ないので、名字と名前のフルネームで作る事を含め、16.5mmから18mmが良いでしょう。
子供用の実印にオススメな書体とは
実印の書体は、押した時に紙に残るものですから、どこで使っても恥ずかしくないものを選ばなければなりません。子供用だからと可愛さ重視で選ぶと、大人になった時に使用する事が恥ずかしくなってしまいます。ではどんな書体を選ぶといいのでしょうか。
偽造されにくく安全性が高い書体にはデメリットもある
大切なお子さんのための実印。選ぶ書体は、やはり偽造されにくく安全性が高いもの、或いは判読性が高いものが良いでしょう。一般的に安全性が高いとされている書体は、文字を崩したデザインになります。
しかし、文字が読みにくく、一見して誰の名前なのか分からないと言うデメリットも孕んでいます。偽造されにくく安全性が高い書体は、篆書体や吉相体。いずれも実印を作る際の書体としては人気が高いものになります。
判読性を優先させて実印を作る方も多い
上記の通り、安全性を優先すると判読性が疎かになりますが、中には判読性を優先させて実印を作る方も多いです。
やはり印鑑である以上、一見して名前が分からなければ誰のものかの判別もつきません。判読性を優先させるならば、隷書体や古印体がおすすめです。こちらの書体であれば、はっきりと文字を読み取る事が出来ます。
お子さんのためにも、長く使える実印を作ってあげましょう。
子供用の実印にオススメな印材とは
実印とは言え、お子さんが使用するものならばお子さんが気に入る、綺麗なものを選びたいです。おすすめは水晶をはじめとする宝石印鑑。宝石印鑑はパワーストーンも兼ねているので、親御さんにも選ぶ楽しみがあります。
宝石印鑑の定番がオススメ
宝石印鑑の定番とも言えるのが、水晶系です。中でも透明度が高いクリスタルは、ガラスの様な繊細さでお子さんを虜にするでしょう。クリスタルが有するパワーは多岐にわたり、浄化から全体的な運気のアップなど、オールマイティなパワーストーン。ジルコニアを加える事で色を加える事が出来るのも魅力です。
女の子にオススメな印材
女の子におすすめなのが、ローズクォーツ。宝石印鑑の中では高い人気を誇り、女性用の実印の定番とも言える印材です。色はピンクで、非常に女性らしい印材のローズクォーツは、その見た目通り優しさや美しさ、若さをたたえた女性の守護石。愛情運などもアップさせてくれるので、女の子のお子さんにピッタリです。
男の子にもオススメな印材
男女兼用のカラーと言えば黄色。シトリントパーズも人気があります。透明度の高い黄色はエネルギーに溢れた印象を受けるので、活発なお子さんにぴったりの印材ですね。金運をアップさせる効果もあると言われているので、お子さんの豊かな生活を願う方におすすめです。
シトリントパーズと同様、男女共に使用する事が出来るのがラピスラズリ。深い青の石は古くからパワーストーンとして扱われてきました。ラピスラズリは厄除け効果があり、更に愛情運がアップすると言われています。
まとめ
子供用の実印を作る時に注意したい点は、基本的に大人の実印を作る時と同じと考えて良いでしょう。子供用だからと言って可愛らしい印材を選ぶ必要はありませんし、サイズや書体も小さめだったり丸みのあるものを選ぶ必要はないのです。
お子さんに実印をプレゼントするなら、一生使えるものを作りたいですよね。親御さんからプレゼントされた実印は大切な記念の品になるでしょう。
1位・会社設立3本セットチタン印鑑

【商品名】
チタン印鑑会社設立3本セット
【材質】
プレーンブラスト
【価格】 140,970円⇒81,880円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体
2位・会社設立 黒水牛セット(芯持極上)

【商品名】
会社設立 黒水牛(芯持極上)3本
【材質】
黒水牛(芯持極上)
【価格】 56,630円⇒28,680円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体
3位・彩樺SAIKA会社設立3本セット

【商品名】
会社設立 Aセット3本
【材質】
彩樺 SAIKA
【価格】
37,460円⇒23,180円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体
カテゴリー:未分類
タグ:
関連記事
-
-
シャチハタに関する3つの疑問とその答え
郵便や宅配便の受け取りなどで、よく使用されるシャチハタですが、なぜシャチハタという呼び名がついて
-
-
女性にオススメな実印の素材・サイズ・書体・印材について
女性が実印を作る際には、長く使い続けられるものにしたいですよね。特に女性は、結婚して苗字が変わる
-
-
印鑑をネットで購入する際に確認したい4つのこと
印鑑は、実店舗で購入することができますが、近年は、ネットで手軽に注文をすることもできます。しかし
-
-
子供にオススメな銀行印のサイズ・書体・材質について
子供に銀行印を作ることをお考えの方は多いことでしょう。その場合、子供が大人になってからもその
-
-
引っ越しする際の印鑑登録や印鑑証明書の手続きについて
個人で作成した印鑑で、印鑑登録しているもの、つまり個人の実印の場合、引っ越しを行うと、登録し
-
-
銀行印を紛失した際の注意点・登録方法・事前対策とは?
銀行印は、金融機関に登録している金銭の収納の際に使用する印鑑のことを言います。銀行の口座を登
-
-
実印を選ぶ際の3つの注意点
社会人になると、住まいを借りたり、自動車を購入したりする際に実印が必要となります。実印は、自
-
-
激安・即日作成の実印を購入するときの注意点4つ
実印を購入するタイミングは、人それぞれです。中には、必要になったタイミングで購入を考える人も
-
-
大学の入学・卒業時に贈るオススメの印鑑
お祝い事で、親戚や家族へ印鑑をプレゼントする方は多くなっています。特に大学の入学式や卒業式は
-
-
男性にオススメな銀行印選びについて3つ
男性の方が銀行印を作られる場合は、防犯性や印鑑の耐久性などを考えて、サイズ、書体、材質の3つ
Facebook
Google+
WordPress
- PREV
- 女性にオススメしたい銀行印について
- NEXT
- 社名変更に伴う法人印鑑(実印)の改印について