女性にオススメな実印の素材・サイズ・書体・印材について
カテゴリー:未分類 タグ:
女性が実印を作る際には、長く使い続けられるものにしたいですよね。特に女性は、結婚して苗字が変わる可能性が多いので、そのまま使い続けられるように名前で実印を作ることをオススメします。名前でも印鑑登録は可能ですし、もし結婚して苗字が変わった場合は、旧姓のままでは実印の効力はありません。
そのため、作り直す必要があります。名前で印鑑登録された場合はその必要がなく、そのまま使い続けられるというメリットがあります。作り直す必要がないので、無駄なお金を使うことはありません。このページでは、女性におすすめな実印のサイズ・書体・印材についてを説明してきます。購入をお考えの方はチェックしてみてください。
【目次】
1.女性にオススメの実印素材
2.女性が好む実印のサイズとは
3.女性の実印の書体とは
4.女性にオススメな実印の印材とは
1.女性にオススメの実印素材
女性が実印を作るときには見かけにこだわりたい女性が多くいらっしゃいます。ここでは、女性にお勧めの可愛らしい実印の素材と注意点を確認してみます。見かけにこだわった実印を作る場合は、パールの材質や金属製の材質がオススメです。
パール材質は見た目が宝石のようで美しい
パール材質のものは、見た目が宝石のようで美しく可愛いデザインになっています。色合いも選ぶことができ、女性にはピッタリな材質です。しかし、欠点としては、実印を落としてしまった時破損する可能性があります。
金属製は破損の心配がない
金属製の材質は、色合いも多彩で好みのものを選ぶことができますし、自分でアレンジして作ることができます。そのうえ、耐久性が高いため破損したりする可能性も低くなります。色合いも多彩で、丈夫な金属製は破損してしまうことを心配する女性の方にオススメです。
耐久性が高いものでも保管はしっかり注意しよう
いくら耐久性が高いものでも保管をしっかり行っていくことを心がけてください。また、安全な保管場所を確保しておくことで盗難や紛失の対策にもなります。必要のない時は、実印を持ち歩かないようにして盗難や紛失を防ぐようにしましょう。
2.女性が好む実印のサイズとは
実印は自分の身分を証明する大切なもの。女性は結婚により名字が変わる事も多いため、実印を作り替えるという事もありますが、基本的に一度作ったら変更はしません。そんな実印ですから、作る時にはサイズや書体、材質など様々な面にこだわりたいものです。
一般的な女性の実印にオススメのサイズ
実印のサイズは一般的に13.5mmから、25.0mm程度になりますが、女性が実印を作成する場合の実印のおすすめサイズは13.5mmから15.0mm程度です。小さ目のサイズの方が女性らしい、控え目な印象を持たれるので、小さ目で作る人が多いのです。
実印のサイズに関する注意点
実印は、小さければ良い、というものでもありません。実印はサイズによって、使用出来る文字数が変わってくるのです。例えば13.5mmならば名字と名前が1行で、使用出来る文字数は1行につき2文字から3文字。15.0mmと18.0mmならば、名字と名前が各3文字。16.5mmならば3文字から4文字。女性らしさも重要ですが、名字や名前の文字数との兼ね合いもあります。
上昇志向をアピールするなら大きめサイズがオススメ
女性らしさよりも実用性重視であったり、上昇志向のアピールをしたいと考えている方であれば、大きめのサイズで実印を作っても良いでしょう。女性だからと言って大きい実印を作ってはいけない、というわけではないのです。
なお長さは60mmがちょうど良いとされています。45mmの実印もありますが、短くてやや使いにくい上に、見た目の印象も良くありませんので、長さを選択出来るのであれば60mmのものを選ぶと良いでしょう。
3.女性の実印の書体とは
女性が実印を作成する場合、女性らしさや控え目な印象を求めて13.5mmや15.0mmと小さ目のサイズを選択する事が多いです。では、小さな実印でも見やすく、見栄えがする書体は何なのでしょうか。
実印の書体に具体的な決まりはない
勘違いされがちですが、実印の書体に具体的な決まりはありません。一般的な書物に使用されるような読みやすい書体でも良いですし、パッと見ただけでは読めないような書体でも問題ないのです。ならシンプルで読みやすいものが良い。そう思われるかも知れませんね。
しかし、スッキリし過ぎているのも、実は問題があります。書体がスッキリしていると言う事は、偽造も容易いという事だからです。偽造されないためにも、安全面まで考慮したものを選ぶようにしましょう。
女性の実印にオススメの書体は細篆書体
そんな数ある書体の中で、女性が実印を作成する際のおすすめの書体は、細篆書体になります。細篆書体は実印で最も多く使われている書体になります。細篆書体の特徴は篆書体よりも細いのでスッキリしていて、小さなサイズでも読みやすく、篆書体よりも優しい印象を与えます。そのため特に女性から人気が高いのです。
細篆書体の性質
また、細篆書体は判読性が低く、複製されにくいため安全性にも優れている上、耐久性が高く線が欠けにくいのも大きな特徴です。これから初実印を作ろうと考えている方や、結婚で名字が変わるから実印を作り直す必要がある方は、安全性・耐久性が高く柔らかな印象を受ける書体・細篆書体を選んでみてはいかがでしょうか。
4.女性にオススメな実印の印材とは
人によっては一生使う事になる実印。どうせなら気に入った印材(材質)のものを選んで作りたいですね。また、女性が結婚などで名字が変わった場合の実印も、心機一転を兼ねて自分が気に入った印材で新しく作り直したいものです。では、女性にお勧めな実印の素材とはどんなものがあるのでしょうか。
印材の王道は象牙と水牛
印材の王道は、やはり象牙と水牛です。特に象牙は印材としては最高級品で、朱肉の吸着性が良いだけでなく、耐久性にも優れているので一生使用する事が出来る実印が出来上がります。
水牛は象牙ほどではないですが、やはり朱肉の吸着が良く、耐久性もあり、加えて高い透明度と縞模様が美しいため、女性にも人気です。勿論、象牙や水牛以外にも様々な印材が人気を集めています。
女性の実印にお勧めの印材は薩摩本つげ
女性にお勧めな印材としては、「つげ」が挙げられます。つげと言えば女性が使う櫛の材質として有名なのですが、実は実印にも用いられています。一口につげといってもさまざまなものがありますが、中でも一番人気は薩摩本つげです。木材と聞くと耐久性が心配ですが、薩摩本つげは耐久性が高く、長い期間使用する事が出来ます。
女性の実印で人気の印材は琥珀
実印の印材の中でも取り分け女性に人気が高いのは、琥珀。樹液が数千万年、数億年と言う長い時間を掛けて化石化した琥珀は、透明度の高い、黄みがかった橙色の中に不思議な模様が入り、見た目も非常に美しいです。
希少価値が高いため、ものによっては少々お値段がはりますが、持っているだけで自分がワンランクアップしたような気分にさせてくれるので、高い人気を集めている印材になります。これから実印を作ろうと考えている方は、琥珀を候補に入れてみてはいかがでしょうか。
まとめ
女性におすすめな実印のサイズ・書体・印材についてご紹介してきました。一般的に女性が好む実印のご紹介なので、男性が好む実印を利用する女性も多くいらっしゃいます。実印の選び方は人によって様々です。ぜひ自分に合った実印を見つけてみてください。
繰り返しになりますが、安全な保管場所に実印を確保しておくことで盗難や紛失の対策にもなります。必要のない時は、実印を持ち歩かないようにして盗難や紛失を防ぐようにしましょう。
1位・会社設立3本セットチタン印鑑

【商品名】
チタン印鑑会社設立3本セット
【材質】
プレーンブラスト
【価格】 140,970円⇒81,880円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体
2位・会社設立 黒水牛セット(芯持極上)

【商品名】
会社設立 黒水牛(芯持極上)3本
【材質】
黒水牛(芯持極上)
【価格】 56,630円⇒28,680円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体
3位・彩樺SAIKA会社設立3本セット

【商品名】
会社設立 Aセット3本
【材質】
彩樺 SAIKA
【価格】
37,460円⇒23,180円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体
カテゴリー:未分類
タグ:
関連記事
-
-
新社会人にオススメの実印はコレ!入社前に作成しておこう
4月になると、大学や専門学校、高校を卒業した人たちが、新社会人として働き始めます。 社
-
-
大学の入学・卒業時に贈るオススメの印鑑
お祝い事で、親戚や家族へ印鑑をプレゼントする方は多くなっています。特に大学の入学式や卒業式は
-
-
女性にオススメしたい銀行印について
これから銀行印を作られる女性の方も多いことでしょう。自分で印鑑を作ることによって防犯性や耐久
-
-
法人の実印を変更する際の6つの注意点
様々な技術が発展している現在は、コンピューターを使って物を復元することが可能です。そのため、
-
-
子供用の実印にオススメなサイズ・書体・印材について
子供は日々成長を重ねていくもの。ちょっと前までは赤ちゃんだったのに、気付けばお年玉をためている年
-
-
子供にオススメな銀行印のサイズ・書体・材質について
子供に銀行印を作ることをお考えの方は多いことでしょう。その場合、子供が大人になってからもその
-
-
成人・出産祝いに贈るオススメの印鑑とは?種類と注意点
成人や出産のお祝いに、印鑑をプレゼントしようと考える人は多くいます。そのため、印鑑屋でも現在
-
-
実印を保管する上で大切な3つのこと
印鑑登録を行った実印は危険性が高く、犯罪に利用される場合があります。そのため、もしもの時でも
-
-
印鑑をネットで購入する際に確認したい4つのこと
印鑑は、実店舗で購入することができますが、近年は、ネットで手軽に注文をすることもできます。しかし
-
-
引っ越しする際の印鑑登録や印鑑証明書の手続きについて
個人で作成した印鑑で、印鑑登録しているもの、つまり個人の実印の場合、引っ越しを行うと、登録し
Facebook
Google+
WordPress
- PREV
- 実印・銀行印・認印にオススメの書体をご紹介!
- NEXT
- 男性にオススメな実印サイズ・書体・印材