実印・銀行印を紛失した際の対処法
カテゴリー:未分類 タグ:
実印や銀行印を紛失した際には、誰もがリスクを考えて焦ってしまいます。しかし、まずは、よく落ち着いて、どこに忘れたのか、最後に使用したのはいつか考えてみましょう。
そして、明らかに紛失した場合は、第三者による悪用のリスクが高まりますので、素早く対処することが大切です。
そこで、ここでは実印や銀行印を紛失してしまった時にどのように対処すれば良いか、ご紹介しています。まずは、落ち着いて、1つずつ順番に対処していきましょう。
実印を紛失してしまった時の対処法
実印は、自動車や住宅などの金額の大きな売買契約や、公正証書の作成や遺産分与など、その行為が本人の意思によるものであることを証明する際に使用される印鑑です。本人であることを証明するための実印ではありますが、逆に、実印と印鑑証明書があれば、誰でも本人に成りすますことができるほど強い効力を持っています。したがって、第三者があなたの実印を不正に使用した場合、その行為はあなたの責任になるという大きなリスクを伴います。そのため、万一、実印を紛失した時は、迅速に対処しなければなりません。
まずは印鑑証明書の交付を止めよう
実印が紛失したとわかったら、個人の場合、ただちに登録先の市区町村役場にその旨を届けます。法人であれば登記所が届け先になります。実印のみであればそれほど大きな効力が生じるわけではありませんが、印鑑証明書が添付された場合、自分の行為でなくともその責任を負わなければなりません。したがって、印鑑証明書の交付をストップすることが最初に取るべき行動です。
印鑑登録を廃止しよう
実印の効力を完全に失くすために、新しい印鑑を登録するより先に、現在の印鑑登録を廃止します。印鑑登録が廃止されれば、その後で不正に使用されたとしても、その捺印には法的な効力がありません。その後で、新たな印鑑を実印として登録するために、改印届を市区町村役場に提出します。これらの手続きには、本人確認のために運転免許証やパスポートなどの書類が必要ですので、忘れないように持参してください。
警察にも紛失届を提出しよう
役所での手続きが完了すれば、以前の実印には効力がなくなります。しかし、不正使用によるリスクを完全に回避するには、警察にも紛失届を提出し、その証明を受けておきましょう。実印は、重要な取引や契約に使用される大切な印鑑ですので、不正使用によって取引先や関係先にも迷惑をかけることになります。実印の紛失は、自分一人の問題ではなく、周りの人たちにも関係する問題ですので、紛失して改印した際には、その旨をしっかり伝えておきましょう。
銀行印を紛失してしまった時の対処法
銀行印は、実印と同じぐらい重要度の高い印鑑です。金融機関に預けているあなたの財産を管理するために用いられる印鑑ですから、第三者に悪用されると、あなたの預金を勝手に引き出されたり送金されたりしてしまいます。万一、銀行印が紛失や盗難に遭った場合は、即座に対処しなければなりません。
金融機関に紛失したことを伝えよう
紛失が発覚したら、まず、銀行印を登録している金融機関にその旨を電話で連絡します。営業時間外でもフリーダイヤルで紛失に対応している金融機関がほとんどですから、たとえ夜中であっても直ちに連絡してください。万が一の時に迅速に対処できるように、連絡先はあらかじめ控えておきましょう。
電話の前に伝える情報をまとめておこう
連絡の際には、住所、氏名、電話番号、口座の種類と番号などの情報が必要です。すぐに答えられるように電話する前に準備しておきましょう。もし、口座番号がすぐにわからない場合は、わからない旨を伝えれば向こうで調べてくれるはずです。何よりまず、預金を動かせないようにすることが大切です。
金融機関で銀行印の紛失と改印の手続きをしよう
その後、金融機関の窓口に直接出向いて、銀行印の紛失と改印の手続きを行います。手続きが完了すれば、以前の印鑑で預金を引き出すことはできなくなります。この手続きには、新しい印鑑、通帳、本人確認書類が必要です。本人確認書類が運転免許証やパスポートなどの顔写真入りのものでない場合、手続きが完了するまで数日から2週間ほどかかることがあります。事実確認のために郵送で紹介手続きをしなければならないので、最初から顔写真付きの証明書を持参するのが望ましいです。
金融機関ごとに銀行印は変えておくのがオススメ
複数の金融機関を利用している人は、それぞれに1本ずつ銀行印を用意しておくことが推奨されます。紛失や盗難の際、1本の印鑑で管理していると、全部の金融機関で改印の手続きを行わなければなりませんし、悪用されるリスクも高まります。その意味では、銀行印を実印や認印などほかの印鑑と兼用しないことも大切です。印鑑は1本ずつ管理し、通帳とは別の場所に保管するのが基本です。
まとめ
実印は、本人証明にもなる重要なものです。また、銀行印も、自分の財産を管理するための重要なものです。そのため、日頃から管理には十分な注意が必要です。
ただし、どんなに気をつけていても誰でも紛失してしまうことはあります。紛失した際は、まず落ち着くことが大切です。焦っても仕方ありません。
まず、どこで紛失したかを考え、どうしても見つからない場合は、まずそれらの印鑑が持っている効力を止めることが大切です。効力を止めたら、あとは、新たに印鑑を作成すれば完了です。
印鑑を紛失してしまった際は、今回の記事を参考にしてみてください。
1位・会社設立3本セットチタン印鑑

【商品名】
チタン印鑑会社設立3本セット
【材質】
プレーンブラスト
【価格】 140,970円⇒81,880円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体
2位・会社設立 黒水牛セット(芯持極上)

【商品名】
会社設立 黒水牛(芯持極上)3本
【材質】
黒水牛(芯持極上)
【価格】 56,630円⇒28,680円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体
3位・彩樺SAIKA会社設立3本セット

【商品名】
会社設立 Aセット3本
【材質】
彩樺 SAIKA
【価格】
37,460円⇒23,180円
【書体】
篆書体、吉相体、古印体
カテゴリー:未分類
タグ:
関連記事
-
-
銀行印を紛失した際の注意点・登録方法・事前対策とは?
銀行印は、金融機関に登録している金銭の収納の際に使用する印鑑のことを言います。銀行の口座を登
-
-
実印を保管する上で大切な3つのこと
印鑑登録を行った実印は危険性が高く、犯罪に利用される場合があります。そのため、もしもの時でも
-
-
成人・出産祝いに贈るオススメの印鑑とは?種類と注意点
成人や出産のお祝いに、印鑑をプレゼントしようと考える人は多くいます。そのため、印鑑屋でも現在
-
-
子供にオススメな銀行印のサイズ・書体・材質について
子供に銀行印を作ることをお考えの方は多いことでしょう。その場合、子供が大人になってからもその
-
-
銀行印を作成する際に知っておきたい注意点とポイント
銀行印は、銀行などの金融機関や証券会社に口座を開設する時に必要となります。また、家賃や公共料
-
-
印鑑登録を行う際に知っておきたい3つのこと
印鑑登録とは、印鑑がご自分のものであることを公的に証明する行為です。印鑑登録しなければたとえ
-
-
実印を使用する際に知っておきたい5つのこと
実印は、お住まいの市区役所へ印鑑登録をして初めて効力を発揮することになります。自分を証明する
-
-
実印を選ぶ際の3つの注意点
社会人になると、住まいを借りたり、自動車を購入したりする際に実印が必要となります。実印は、自
-
-
子供用の実印にオススメなサイズ・書体・印材について
子供は日々成長を重ねていくもの。ちょっと前までは赤ちゃんだったのに、気付けばお年玉をためている年
-
-
大学の入学・卒業時に贈るオススメの印鑑
お祝い事で、親戚や家族へ印鑑をプレゼントする方は多くなっています。特に大学の入学式や卒業式は
Facebook
Google+
WordPress